「時短料理弁当のコツ」は野菜の冷凍保存・半調理保存がポイントです♪

牛肉のおかず

忙しい毎日の中でできるだけ時短ですませたいのが、家事ですよねー。その中でも工夫次第でどうにかなりそうなのが料理の時短かなと思います。

今日はそんな「時短料理のコツ」についていくつかポイントをあげていこうと思います。知識が増えると色々なアイデアが浮かんでくるかもしれません。

野菜ごとの冷凍保存法なども知識として頭に入れておくと、手が自然と動いてくれるかなと思いますので、冷凍保存のときの野菜の切り方なども書いてみますね。

今日のお弁当はいつものお弁当作りの時間の半分ぐらいで出来上がりました♪時間に余裕があると気持ちにも余裕ができるので、娘を笑顔で送り出せました(笑)←いつもは違う?

チンジャオロース弁当のおかず

*チンジャオロース丼
*にら入り卵焼き
*ベーコンのトマト巻き
*切り干し大根と人参煮
*ビーツの酢漬け
*茹でオクラ
*ぶどう

チンジャオロース丼弁当

お弁当全体の作る順序・レシピ

⒈ピーマンとパプリカを千切りにする
⒉チンジャオロースのタレを作る(水150ml、鶏ガラスープの素(小1)、オイスターソース(小1)、醤油(大1)、にんにくチューブと生姜チューブ(少々)を混ぜ合わせる(牛肉200gに対して)
⒊にら入り卵焼きを作る
⒋トマトにベーコンを巻き3のフライパンの後焼く
⒌牛肉を強火で焼いて、一旦取り出す
⒍ピーマン、パプリカ、たけのこを炒め、2のたれを加え、5の牛肉を戻す

野菜の作り置き・前日の準備

*ご飯のタイマー予約
*切り干し大根と人参煮
*ビーツの酢漬け
*茹でオクラ
*茹でブロッコリー
*冷凍牛肉の冷蔵解凍
*にらの細切り

にらの卵焼き

時短料理のコツ!ポイント5つを紹介♪

ポイント1 作り置きをする!

今日の作り置きの量を見てもらってもわかる通り、ほとんどが作り置きと言っても過言ではありません。その結果、いつもよりも半分の時間でお弁当作りを終えることができました。

私はそんなに多くの作り置きはしませんが週の始めに5〜6種類(もっと少ないかな)の野菜のおかずの作り置きをしています。茹でるだけの作り置きも多いですが、切るだけでも全然違います。

お弁当によく使う茹でるだけ野菜の例
*ブロッコリー
*アスパラ
*ほうれん草・小松菜
*絹さや

お弁当によく使う切るだけ野菜の例
*玉ねぎ・・・みじん切り、薄切り
*人参・・・細切り、みじん切り
*ほうれん草、小松菜・・・ざく切り
*ミニトマト・・・ヘタ取り
*ピーマン・パプリカ・・・千切り
*豆苗・水菜・・・ざくぎり
*かぼちゃ・・・乱切り、薄切り

お弁当用の作り置きおかずなので、私の場合は冷蔵保存で1週間(5日間)で食べきるようにしています。金曜日(お弁当最終日)は作り置きから一番時間が経っているので、吟味してお弁当に詰めるようにしていますよ(汗)。

お弁当用お米の小分け

↑お弁当用のお米は5日分に小分けしています。

ポイント2 献立を作る!

朝考えながらお弁当を作るのと、あらかじめ決めたものを作るのとでは全然時間の使い方が違ってきます。そもそも買い出しの時点から違いますね。

私は迷うこと、選ぶことを極力したくありません(笑)。ですので、できるだけお弁当の献立は作るようにしています。少し前までは1週間分のお弁当の献立を作っていましたが、それも面倒になり、最近は1ヶ月分のお弁当の献立を作っています。

お弁当の献立の決め方・考え方~1週間分の献立ではなく1か月分の献立作りました♪
一週間分のお弁当の献立は以前から作っていましたが、先月(8月)に9月のお弁当の献立を一か月分作ってみたら、とても楽だったので、今月も来月の10月分の献立表1か月分作ってみようと思います。もしよかったらご一緒にどうですかー?今日はお弁当の献...


お弁当作りは4年目なので昨年のお弁当例を見ながら今年のその月の献立を作ります。旬の野菜やいそがしい度合い(?)もわかるので、参考になります。

今月も1ヶ月のお弁当献立を公開していますので、そのまま使ってね。料理が苦手な私でも作れる簡単なおかずばかりなので、大丈夫よ♪


ポイント3 冷凍保存をする!

実はお弁当作りを始めるまで冷凍保存というものをしたことがありませんでした。だから冷凍庫はガラガラ。冷凍庫はぎゅうぎゅうに詰まっていたほうが電気代も安くなるのに。。

お弁当作りを始めてからも、冷凍保存をする作業がさらに増えるような感覚があって、なかなかする気になりませんでした。

でもスーパーへの買い物が嫌いな私は考えました。どうしたら買い物に行かなくて済むか。それは野菜の冷凍保存でした。おかげで週に1度の買い物で済んでいます。(食材宅配は利用していますが)

買い物時間の時短です。

最後になりましたが、野菜ごとの冷凍保存に適した切り方について紹介します。大きめがいい野菜、小さめがいい野菜があるので参考にしてみてください。

*玉ねぎ・・・大きめのみじん切り、太めの千切り
*人参・・・短冊切り、みじん切り
*ピーマン・・・千切り、みじん切り
*オクラ・・・細切り
*ブロッコリー適当な大きさ

もやしやキノコ類もジップロックなどに入れて冷凍できます。傷みやすい食材なので冷凍保存がおすすめです。キノコ類は冷凍したほうが栄養素も増しますね。

ポイント4 半調理にする!

料理を作る上では下ごしらえの時間が一番かかります。しかもちょっと億劫でもあります(汗)。そんな下ごしらえの部分を先にしておくと、お料理を作る時に楽ができますね。

野菜なら茹でるだけでも半調理ですが、お肉やお魚などはたれに漬け込むなどの半調理があります。

茹でる作業は色や匂いがつかない食材順なら一つの鍋で作ることができます。その都度茹でるより時間も費用も節約になりますので、時間のある時にまとめて作ってしまうことをおすすめします。

またお肉をタレに漬け込んで冷凍すると、時短で美味しくなるだけではなくお肉も柔らかくなります。時短のためにちょっと他で時間を使ってあげるといいことばかりですね。

お肉の冷凍の仕方としては、漬け込むタレごとフリーザーパックに入れて冷凍庫に保存します。作り置きおかずの冷凍保存はなんでもだいたい1ヶ月ぐらいはもちます。月に1度タレの漬け込みお肉を作り置きしておくと1ヶ月間楽ができます(笑)。

たれを作る時には市販の調味料が大役立ちです。私が買い揃えている調味料をまとめています♪

お弁当用に買い揃えている調味料【女子高生ダイエットその後】
調味料が揃っているとお弁当作りが格段に楽になります。自分のメモのためにも常に買い揃えてある調味料を書き出してみました。いつの間にか賞味期限が切れていることもあるので、長い休み明けにチェックして買い足すことが多いです。きっちりとダイエットを...



ポイント5 調理道具の収納場所を整える!

調理器具の収納場所どうなっていますか?やはりよく使うものは一つの場所にまとめておくことをおすすめします。お鍋があちこちの引き出しに収納されていたり、ボウルもたくさんありすぎて一つの場所に収まりきらないなんてことはないですか?

実は私の実家がその状態です(汗)。動きが多すぎて見ているだけで目が回りそうです。この大きさがあると便利だからとか、使いやすいからという理由で物がどんどん増えていくタイプです。

お鍋とボウルは一つの引き出しにまとまる程度で済むのではないかなと思います。土鍋など季節のものは別として。

私は大中小のステンレス鍋3つ、大小のボウル2つ、ざる、圧力鍋、ホーロー鍋、大小のフライパン2つと卵焼き用フライパンのみで回しています。一つの引き出しに収納しています。ホーロー鍋は入らないかなとも思いますが、気分上げ(なぜ?)に使っています。

↓お弁当箱や保存容器の収納はこんな感じです。

お弁当用ハムエッグ作り〜作り置き保存容器やお弁当箱収納【画像あり】
お弁当といえば卵焼き!卵焼きのアレンジ料理もたくさんあっていつか挑戦してみようと思っているのですが、このお弁当用ハムエッグもかなりおすすめです。お肉やお魚並みにボリュームがあるので、メインのおかずがちょっと物足りないかなというときにも助か...

そして、調理する場所をしっかり確保するのも大切です。調理する場所に物がたくさんあると、頭が混乱しますし、料理を効率的にはできないかなと思います。(母はそんなことないと言いますが(汗))

一度、使わないものを断捨離して、スッキリとした空間でお料理をして見てくださいね。絶対時短になりますよ♪

まとめ

ここではあえてフードプロセッサー、電子レンジなどの家電を使わない時短方法を紹介しました。

私がこれらの家電を使いこなしていないこともありますが、健康のため!もあります。

包丁とお鍋があればなんでもできます(←古い人)。でも意外と物を持たない暮らしというのもシンプルでいいのですよ。色々考えなくて済むので(結局そこ(笑))。

前もって献立や作り置き、収納場所などを整えておくことで、時間に余裕ができてきます。そのほうが美味しい料理が出来上がりますし、疲れ具合も全然違ってきます。

今日のお弁当は短い時間で作れましたので、普通の卵焼きではなく、にらを入れる余裕もありました。ちょっと卵に具材が入ると豪華で一段美味しくなりますよね。

お弁当作りの時短と一言でいっても、献立を作り、買い物へ行き、料理を作り、片付けをするという長い時間がかかっています。

このトータルの時間を短くするためのコツやポイントを紹介しました。一つでもお役に立てることがあったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました