鮭の柚子胡椒フライのお弁当〜中学生リビングでの勉強

中学生女子玄米おにぎりのお弁当おかず 冬のお弁当

鮭の柚子胡椒フライ弁当と野菜のおかず

鮭の柚子胡椒フライ、アスパラベーコン、いんげんの胡麻和え、なすの素揚げ生姜醤油和え、粉ふきいも、りんご、玄米おにぎりでした。

お弁当作り全体の順序・レシピ

お弁当全体を作る工程は11工程です。今日も作り置きおかずがほとんどなかったので、ちょっとバタバタしてしまいました。

⒈お湯を沸かす
⒉アスパラといんげんを茹でる
⒊じゃがいもの皮をむき、きる
⒋2のお鍋でじゃがいもを茹でる
⒌卵焼きを作る
⒍5のフライパンでアスパラベーコンを焼く
⒎なすをきり、なすを揚げる
⒏サーモンに柚子胡椒をまぶし、小麦粉、卵、パン粉をまぶす
⒐7のなすの後、サーモンを揚げる
⒑ごまを擦り、そのすり鉢にいんげんをいれ、醤油で味付けをする
11.りんごをきる

作り置き・前日の準備

前日までの準備は玄米おにぎりと週始めに作ったブロッコリーの下茹でのみです。明日からは今日のおかずが作り置きになっているので、少し楽ができるかなと思います。

ヘルシー弁当のための情報いろいろ

鮭の柚子胡椒フライ、少し味付けを失敗してしまいました。娘がどのくらいまでこの辛さが大丈夫なのかがわからなかったので、少し控えめにつけてしまいました。柚子胡椒をサーモンに塗るからと思い塩もかなり少なめにつけました。

出来上がりが心配でお弁当に入れるまえにひとつ食べてみたら、やっぱり味がついていませんでした。急遽お弁当に詰めた後、サーモンフライに醤油をかけました。

柚子胡椒サーモンは絶対美味しいはずなので、もう一度チャレンジしてみたいです。

なすの素揚げ生姜醤油和えは娘がいつでも食べたいというメニューです。もともとナスが大好きで、パスタなどにも必ずいれてと言われるお野菜です。

なすの栄養素って何があるのでしょうか。あまり思いつく栄養素がありませんが、この色合いはたはりポリフェノールの一種だそうです。ポリフェノールは強い抗酸化作用があり、活性酸素を抑えてくれます。

あとは昔から言われているように体を冷やす作用があるので、夏向きの野菜ですね。冬の間は食べすぎ注意です。

お弁当のおかずの詰め方がだんだん縦になってきて、蓋が閉まらなくなってきました。もっと横にして詰めるようにすれば、おかずの品数も少なくてすみそうです。

あまりスカスカだとおかずが寄ってしまいそうで、ぎゅうぎゅうに詰めるようにしていましたが、蓋をしたあと、お弁当箱からはみだしていることがあります(汗)。

今日は特に時間がギリギリだったので、ただ詰めた!というお弁当になってしまいました。なかなかお弁当の詰め方を試すってできないんですよね。失敗したと思ってもやり直す時間もないですし。

今日はお弁当を作るのにだいたい1時間くらいかかってしまいました。30分強でできあがるのが理想です。

女子中高生の娘と40代主婦の毎日

今学期のお弁当カウントダウン中(笑)。期末テストが始まるまでもうちょっと。といっても期末テストが近づくにつれ、家の中はピリピリ、ざわざわしてくるので、嬉しいばかりではありませんが。

娘は定期テスト前になると、リビングでの勉強が始まります。これは小学校の頃からの習慣です。

中学受験まではリビングでの勉強がいいということで、娘の部屋にも机は買っていませんでした。娘の部屋は本棚とピアノとベッドだけが置いてありました。なのでほとんど自分の部屋にこもるということは今までありませんでした。

そして中学生になってから、ようやく机を買いました。私の好きなローラアシュレイというブランドが日本から撤退するということで、売り切れる前に駆け込みで買えました。

それでもしばらくは自分の部屋に行くことはなく(勉強以外でも)、ダイニングテーブルでの勉強が続いていました。

さすがにリビング・ダイニングで勉強されると、私ができることがかぎられてしまうので、自分の部屋での勉強を促しました。

だんだん1人の空間にも慣れてきて、やっと自分の部屋で勉強もするようになりました。

でも、テスト前だけはなぜかリビングで勉強しています。人の目があった方が集中できるのだそうです。これからしばらくは私もリビングでおとなしくしています(笑)。

中学受験まではリビングに置いてあるチェストに勉強道具一式をいれていました。サピックスのテキストは大量にあるので、管理がとても大変でした。

その名残で今もまだ勉強道具をそのチェスト周りに置きっぱなしにしています(決して片付けているわけではなく、散らばっている感じ)。それをいつも私が娘の部屋に持っていっています。

小学校時代、私が全部勉強道具を管理してしまったせいか、全くといっていいほど片付けや管理をしなくなってしまいました。

それでもサピックスのテキスト等を自分で管理しながら勉強もするというのは、さすがに娘には無理だったと思います。

その当時私は、娘が勉強をすぐに始められるように、その日に勉強するテキストとノートを開き、えんぴつ消しゴムと全部揃えていたのですから。

それに比べると、今は大分1人で勉強を進められるようになったとは思います。大学受験勉強が始まるまえに、もう一息、勉強道具の管理ができるようになってくれるといいなぁと思います。


タイトルとURLをコピーしました