はんぺんバーグ、鮭の甘酢漬けお弁当〜本を読まない娘がKindleで

女子中高生お弁当のおかずブログ 冬のお弁当

はんぺんバーグ弁当と野菜のおかず

今日のお弁当のメニューはーははんぺんバーグ、鮭の甘酢漬け、焼きヤングコーン、コールスロー、卵焼き、りんごです。

お弁当全体の作る順序・レシピ

お弁当を作る工程は6工程でした。お弁当全体を作る順番は以下の通りです。鮭の甘酢漬けと焼きヤングコーンとコールスローは作り置きです。量にもよりますがお弁当を詰める朝にレンジで約1分温めます。作り置きが多いとメインのおかずのことだけ考えれば良いので楽です。
⒈枝豆(冷凍)を解凍する
⒉はんぺんを手でつぶす
⒊1と2とマヨネーズとチーズを混ぜ合わせ、適当な大きさに丸める
⒋3を少し焼き色がつくまで焼く
⒌卵焼きをつくる
⒍りんごを切る

鮭の甘酢漬けの作り方
⒈水(大2)、しょうゆ(大1)、酢(大1)を混ぜる
⒉玉ねぎをきる
⒊玉ねぎをフライパンで炒め、その中に1と鮭をいれる
⒋比較的弱火で煮詰める

焼きヤングコーンの作り方
⒈ヤングコーンを塩茹でする
⒉フライパンで焼き、醤油で味付けをする

キャベツのコールスローの作り方
⒈キャベツをみじん切りにする
⒉塩、マヨネーズ、酢で味をつける

作り置き・前日の準備

前日までの準備はご飯のタイマー予約と鮭の甘酢漬けと焼きヤングコーン、コールスローです。

ヘルシー弁当のための情報いろいろ

今日のはんぺんバーグは好評でした。帰ってきてすぐに美味しかった!と言っていました。感想を言ってもらえると嬉しいですよね。

はんぺんは魚のすり身から作られているため、豊富で良質なタンパク質が多く含まれていますので、髪や肌、爪の健康に効果が期待ができます。

私は今まではんぺんをほとんど買ったことがありませんでした。実家の食卓にも登場した記憶がありません。お弁当を作るようになってから何度か買っています。比較的安価で手に入りますし、お魚の栄養も簡単にとることができるのでこれからも活用していきたいと思います。

少しネットで検索すると、はんぺんの肉巻き、はんぺんナゲット、はんぺんのたらこバター和えなどなど美味しそうなものがたくさんみつかりました。夕飯に1品足りないなと思うときにもちょうどよい食材だと思います。簡単に焼いてわさびで食べるだけでも美味しそうです。

そしてもう一品目の鮭の甘酢漬けもとても好評でした。
一週間に一度の買い物で済ませるようにしているため、賞味期限が一週間もたない魚やお肉は賞味期限内に調理し作り置きというやり方をしています。

そうすれば一週間余裕でつなぐことができます。買い物に行くストレスから解放されて、このやり方にかなり満足しています。

私の場合は冷凍にしてしまうと出すタイミングを忘れたりするのであまり冷凍保存はしません。元々冷凍されているものはいいのですが、一度解凍されて売られているお肉やお魚は再度冷凍すると味が落ちてしまうような気がします。

電子レンジも温める時間を間違えると美味しくないので、極力使いません。ただ作り置きしたものをお弁当に詰めるときだけ軽く温めるのに使っています。そういう意味ではガスコンロを使ったほうが様子を見ながらお料理できるので私にとっては失敗が少なく楽なのです。

中高生女子の娘と40代主婦の毎日

中学3年生にもなると、お弁当の内容もマンネリ化してきました。なるべく目新しいものを一品でもいれようと思っています。

今日ははんぺんを使ったおかずを作ってみました。以前はんぺんに挑戦した時はパサパサしていたため丸めた形にならずにその後しばらくはんぺんを使いたくなくなってしまいました。

でも今回はマヨネーズとチーズを一緒に混ぜるように本に書いてあったので、これなら丸まるかもと思い再度挑戦してみました。今回はうまく丸まりましたよ。

食べる方は意外とマンネリ化も気にしないようですが、作る方はマンネリ化を避け、ある程度モチベーションが上がった方が作るのも楽しくなります。

お料理本はあまり増やしたくないタイプですが、やはりお弁当を作っている間は定期的に買っていこうと思います。

ネットで検索してクックパッドなども参考にしますが、まだまだアナログ派の私は紙タイプの本の方が読みやすいです。もう一度作りたいと思った時にネットだと2度と見つからないこともあるので(汗)。

少し前にKindleを購入し、そちらでも料理本を購入したことがあります。でもやはり一度開いたあとは戻ることはありませんでした。

何度も読みたいタイプの本はやはり紙ベースがいいです。ただ、本をほとんど読まない娘には効果があったようで、テレビの時間をやめてKindleを読むようなことも増えました。

それこそ子供は紙ベースの方がいいのかもしれませんが、本当に全く本を読まない子なのでよかったと思っています。unlimitedの範囲内であれば無料で読むこともでき、それもまた魅力のようです。

昨年個人面談をしてもらったときに、説明文のような本を読んだらいいといわれ、今まで本を読んでいないが最近小説なら読むようになったと伝えたところ、それなら小説でいいです!と即効返事をいただきました(笑)。

こんな感じで活字があまり好きではないのだと思います。なのでLINEも苦手ですぐに電話をしようとします。中学校ではお友達のご家庭の事情もよくわからないので、とりあえずLINEで電話していいか聞いてみてととめています(汗)。

タイトルとURLをコピーしました