少し前からずっと気になっていた【おひとりさま用超高速お弁当箱炊飯器】を購入しました。
おひとりさま用といっても1合炊きが可能なので2人分(お茶碗二膳)は炊くことができます。
そして一人分ならなんと14分でご飯が炊けてしまいます!
我が家の場合は毎朝お弁当用に1合ご飯を炊いていたのですが、大きな炊飯器で1合炊くのに少し大掛かりだなと感じていました。
そこでこのコンパクトな炊飯器が発売されてからずっと気になっていたのです。
使い心地や使い方、少し気になる点などをご紹介しますね。
断捨離好きの私はこれを機に普通の炊飯器は捨てました♪
ではまずは2学期最終週のお弁当から。
今日のお弁当
エビチリ、焼き鳥弁当と合わせたおかず
*エビチリ(セブンイレブン冷凍食品)
*焼き鳥(セブンイレブン冷凍食品)
*小松菜と梅のマヨネーズ和え
*ピーマン入り卵焼き
*いちご
お弁当全体の作る順序・レシピ
⒈お湯を沸かす
⒉ピーマンを細切りにする
⒊小松菜を茹でる
⒋エビチリを電子レンジに入れる
⒌ピーマン入り卵焼きを作る
⒍焼き鳥を電子レンジに入れる
⒎小松菜を適当な長さに切り、梅干しとマヨネーズで和える
⒏いちごを切る
野菜の作り置き・前日の準備
*ご飯のタイマー予約(まだ普通の炊飯器)
美味しい冷凍食品弁当
お弁当作りも2学期最後の週となり、かなり手抜きをして週始めにセブンイレブンの冷凍食品を買いに行きました。
美味しそうなおかずがたくさんあって迷いましたが、4つほど買ってきて2日分のお弁当のおかずに使いました。
娘にもとても好評でよかったです。毎日これでいいといつものごとく言ってきましたが、さすがに高くつくので毎日は無理です。
今学期最後の1日もセブンイレブンの冷凍食品弁当です♪お楽しみに(笑)。
おひとりさま用超高速炊飯器
ご飯の炊き方
最初は試しに1合のご飯を炊いてみました。
私は玄米を購入して五分付き米に精米してから炊くので、お米を研いでから炊飯します。
でも無洗米の場合ならもちろんお米をそのまま入れて水を加えたらおしまいです!
こんな感じ。
説明書には10分以上水に浸すといいと書いてありますが、時間を置かずに炊いてみました。
おひとりさま用0.5合なら14分で炊き上がりますが、今回は1合炊いたので19分かかりました。
そこから10分ぐらいは蒸らしてくださいとのことです。
炊き上がりには特にお知らせ音が出るわけではありませんが、コンセントを差し込む上の部分が赤から緑に変わります。
普通に美味しいご飯が炊けました♪
分付き米なので白米より少し色がついた感じになっています。
これからお弁当のご飯はこれで炊いていくつもりです。
お弁当箱と大きさを比べてみたら
オフィスなどにこのお弁当箱炊飯器を持っていく場合もあるかと思います。娘の場合は学校なのでできませんが。
このお弁当箱に無洗米だけ入れて持っていけば、食べる前に水を加えてスイッチオンで温かいご飯が出来上がります。
娘が使っている曲げわっぱのMサイズと比べてみるとこんな感じです。
曲げわっぱが軽いというのもありますが、やはり多少の重さは感じます。大きさもお弁当箱にしてはそこそこあるかなという感じです。
持ち運びできないことはありませんが、荷物が大きかったり多かったりするのが苦手な方は少し考えた方が良さそうです。
もしくは置きっぱなしができるならそれがいいかもしれませんね♪
食べ終わった後は?
もちろん普通に洗えばいいのですが、蓋の部分は分解(?)して洗う必要があります。
こんな感じです。取り外しは簡単にできます。
またお釜の方は逆に取り外しができません。本体ごと洗うような感じになります。
コンセントのところは濡れないようにカバーをします。すでに何度かカバーをし忘れて洗ってしまいました(汗)。
その後きちんと拭いて乾かします。私の場合は完全に乾いてから収納します。収納するときはこのお弁当箱の中にコードも入れてしまうのでスッキリです。
この状態です。
コンパクトにまとまってくれるので、場所をとらずどこにでも収納できます。
我が家の場合は3合炊きの炊飯器を処分してしまったので、そこの場所にしまっています。(炊飯器は毎回出してしまうタイプです)
お弁当用のご飯にちょうどいい
今までは普通の炊飯器でお弁当用のご飯を毎日1合炊いていました。
普通の炊飯器では炊き上がるまで60分(1時間)かかっていたので、夜のうちにタイマーセットしておかないといけませんでした。
それが、これなら朝起きて一番にご飯を炊けば、他のおかずが出来上がる頃には余裕でご飯が炊けていることになります。炊き上がり14分ですからねー。
私はおかずの作り置きもそうですが、前もって色々するのが苦手なので、この炊飯器を使って朝に全部詰め込みます(汗)。その分夜はゆっくりするつもりです。
我が家の場合は夜ご飯の時は圧力鍋で玄米を炊くことが多いので、ほぼお弁当用にだけ使っていた炊飯器を断捨離することができました。
白ごはん(分付き米)を2合以上炊くときは土鍋で炊くことにしました。(←こちらも結構簡単に短時間で炊くことができます)
お弁当用以外にも一人分や二人分のご飯を炊く時にも重宝しそうです。
我が家は3人家族ですが、私と娘、私とパパなど二人の食事になることも多いので(最近はあまりありませんが)、1合炊きがちょうどいいのです。
1合炊きがちょうどいいご家庭には本当におすすめです。0.5合炊きもできるのでもちろん一人用にもいいですね。
0.5合を測る時には付属の小さなカップで測ることができます。
使いにくい点と気になる点
少しだけ気になる点が3つほどありました。
まず一つ目は、先ほども書きましたが、下の本体部分が外れないため、食べ終わった後洗う際に電源に水が入らないようにカバーをしなければなりません。
カバーしないですでに洗ってしまったことがありました。
ご飯が炊き上がり、コードを抜いた時点でカバーをすぐしておくといいのかもしれませんね。
本体ごと洗う感じなので少し洗いにくいという点も気になります。
二つ目は蓋を閉まるときにちょっとしたコツがいることです。
片方をぱちっと閉めたら、もう片方をガチッと閉める感じです。蓋を上からグッと押さないと閉まらないのです。
その時に蓋が割れるのではないかと思うくらい少し力が必要です。
ただコツさえ掴めば簡単にできるようになりました。
最後に気になる点は、お水の分量です。炊く時のお水の分量を正確に測らないと(お弁当箱炊飯器に線があります)、炊いている途中にお水が噴き出るところです。
容量が小さいので、ちょっとの水加減でこういうことが発生してしまうのですね。
また、炊き上がってから蓋を開ける時も、結構水が出ることがあります。
水分量はお米の種類によっても多少違うかもしれませんね。
この辺は実験しながらちょうどいい量を探していこうと思います。