椎茸バーグ、なすの青じそじゃこ和え、玄米おにぎりのお弁当〜女子中学生の飲み物

女子中高生玄米弁当ブログ 冬のお弁当

椎茸バーグ弁当のおかず

今日のメニューは椎茸バーグ、焼き鮭、なすの青じそじゃこ和え、玄米おにぎり、卵焼き、ブロッコリー、りんごでした。

お弁当全体の作る順序・レシピ

お弁当全体を作る工程は9工程です。
昨日からご飯を玄米おにぎりにしているので、前日のお米研ぎなどが省略されてちょっと楽です。朝もちょうどいい時間にご飯をお皿にもって冷まさないといけないという手間も省けています。でも夏になったらやはり朝炊き上がるご飯を持たせたほうがよいのかな。

⒈ボウルにひき肉100g、しょうゆ(小1)、万能ネギ(大1)、柚子胡椒(チューブ)3cm、塩をいれて菜箸で混ぜる
⒉しいたけの軸を除き、1を詰める
⒊フライパンで最初はお肉を下にして中火の弱ぐらいから焼き始める
⒋なすを1cm幅の半月切りにする
⒌4に青じそとちりめんじゃこと水(大1)、醤油少々をまぜ、フライパンで煮詰める
⒍椎茸バーグをひっくり返す
⒎卵焼きを作る
⒏7のフライパンで鮭を焼く
⒐りんごをきる

作り置き・前日の準備

前日までの準備はブロッコリーのみです。

全部フライパンを使って作るおかずだったので、待ち時間が発生してしまいちょっと効率がよくなかったです。普段は2個のフライパンでまわしますが、今日は3個使ってしまいました。こんなときはその都度フライパンを洗って最後に全部が残らないようにしています。

ヘルシー弁当のための情報いろいろ

万能ネギは小口切りにしてジップロックにいれ、冷凍庫に保存しています。ちょっとしたいろどりに重宝します。

ただ冷凍すると香が消えてしまっているような気もします。でもなかなか一袋を使いきるのは困難なので仕方ないかなとちょっと妥協です。

私は冷凍保存すると冷凍庫をほとんど開けないので、忘れてしまうことが多いのです。ここ数年はお味噌を冷凍保存するようになったので、冷凍庫を開ける機会が増えました。

冷凍庫には長ネギ、万能ねぎ、キノコ類、生姜のすりおろし、ハンバーグの作り置き、牛肉のバラ凍結などが基本的には入っています。

以前ブロッコリーもお弁当用に冷凍保存したのですが、歯応えが全然違って美味しくなかったのでやめました。

でも冷凍保存って結構どんな野菜でもできるんですよね。上手に活用できるともっとお料理が楽になるのでしょうね。

万能ねぎには、アリシンという血行をよくしてくれる成分が多く含まれています。血行を良くすることは体全体をキレイにしてくれるので、風邪予防や疲労回復など様々な面でとても効果的です。風邪をひいてしまった時にも生姜と組み合わせて摂ると身体が温まりオススメです。

中高生女子の娘と40代主婦の毎日

今日の椎茸バーグには柚子胡椒が入っています。

中学生になってやっと辛いものが少し食べられるようになってきました。例えば、カレーも甘口しか食べられなかったのが、中辛を半分以上いれても食べられるようになったり、お寿司にわさび、揚げ物にからし、サンドウィッチに粒マスタードなどなどです。

私もそんなに辛いものが好きというわけではありませんが、食事にちょっとだけ刺激があると嬉しいです。

刺激物とは少し違いますが、コーヒーはまだ飲んでいません。
学校給食にでていたコーヒー牛乳は飲んでいたみたいですが。

でも周りのお友達は朝はコーヒーという子もいるようです。大量じゃなければきっと大丈夫なのでしょうね。

飲み物はほとんど麦茶を飲んでいます。
家でも麦茶、学校でも水筒には麦茶です。基本的に授業中には水筒を飲んではいけないのですが、先生が前を向いた隙に飲んでいるようで、だんだんプロ並みになってきたようです。

でも一度だけあまりの眠さにタイミングをはずしたらしく、先生にバレたことがあるみたいです。
先生は「え〜っ」といって驚かれていたようです。特に厳しい注意はされなかったみたいです。

でもどうして授業中に水分をとってはいけないのでしょうね。風邪やインフルエンザ予防には20分に1回水分をとると感染を防げるといわれているのに。教育上色々思うところがあるのでしょう。

ただ娘の学校は校則違反をしたからといってあまり厳しい対応はしないので(よほどの場合は別だと思いますが)、かなり自由に学校生活を過ごしていると思います。

小学校時代は水筒を忘れたら大変と思い、かなり気をつかいました。
冷水機はあったのですが飲める時間帯が決まっていたり、水筒に注ぎ足してはダメだったり。

冷水機が飲める時間帯は長蛇の列ができるそうで、チャイムがなったら飲めないなんていうこともあったそうです。それに比べると中学校は自動販売機があるのでたとえ水筒を忘れてもペットボトルが買えて安心です。

一時期ナタデココ飲料にはまっているときがあり、それを飲みながら太った太ったというので、その飲み物が原因かもよと言ったら、びっくりしてその日以来飲んでいません。

何が太るものかというのがいまいちわかっていないのです。今はお菓子を選ぶ時もカロリー表示をみて買ったりしていますが。家庭科の授業でも食品に関する勉強をしていましたが、少しずつ自分が食べるものに関心をもっていってもらえたらと思っています。

タイトルとURLをコピーしました