6月も半ばを折り返し、後はラストスパート(?)ですね。←2週間ほどで一応今学期のお弁当は終了予定。行事や講習で不定期に作ることになるとは思いますが(泣)。
ところで皆さんは、冷凍室を有効活用できていますか?
私はなかなかできません。
できない理由と解決策を考えてみました(笑)。もしあなたも同じ悩みがあるとしたら参考にしてみてくださいね。
また、ひき肉のさっぱり美味しく食べられる調理法のコツも紹介しています。
それでは今日のお弁当から。(←投稿がかなりたまっていて、いつのお弁当?という感じです(汗))
今日のお弁当
タコライス弁当のおかず
*タコライス
*ツナ入りゆで卵
*冬菜のごま和え
*スナップエンドウ
*いちご
お弁当全体の作る順序・レシピ
⒈卵を茹でる(9分前後)
⒉スナップエンドウの筋をとる
⒊ひき肉を炒め、ケチャップ、醤油、にんにくチューブで味付けする
⒋冬菜、スナップエンドウを茹でる
⒌ゆで卵の黄身をとり、ツナマヨネーズと混ぜて再度戻す
⒍冬菜を適当な大きさに切り、ごまと醤油で和える
⒎レタス、ミニトマト、チーズを切る
⒏いちごのヘタを切る
↓動画を作ってみたのでよかったら見てみてください♪
↑他のお弁当動画はこちらのボタンをクリックしてみてね。チャンネル登録もできると思います。
前日の作り置き・準備
特になし
※多めに作ったタコライスの具を使って、主人の夕飯にもなりました。
冷凍室の有効活用するために
私はあまり冷凍室を有効活用していません(汗)。
していないというか、できないのです。
冷凍室の中に入っているものをうまく使えないのです。
そういうわけで、基本的には冷蔵室の方にになんでも入れがちです。
冷凍室はガラんとした状態。
効率よく使うためには逆がいいのですよね。冷凍室ぎゅうぎゅう、冷蔵室がガラん。
ただ、最近は買ってきたお魚やお肉を冷凍保存してみることにしたのです。(←買い物がどうしてもイヤなので回数減らしのため)
お肉やお魚を冷凍しなかった理由
⒈解凍したら食べなくてはいけない
⒉電子レンジの解凍が苦手
⒊冷凍したことを忘れて、いつまで食べられるか判断できない
⒋そもそも冷凍保存していいのかよくわからない
⒌冷凍庫の引き出しが一番下にあるため出し入れしにくい
大きくは以上の5点です。
これ、書いただけでも料理のやる気が失せます(笑)。
冷凍室を有効活用するための解決方法
⒈食べなくてもとりあえず火を通して、その後また冷蔵保存する
⒉ジップロックに入れて湯煎解凍にする
⒊基本1ヶ月前後で食べることに決める
⒋YouTubeなどでみる限り、皆さん買ってきたお肉やお魚を冷凍保存しているので、良しとする。
⒌「よいしょ」と声かけする(笑)(←解決策なし)
こんな怠惰な理由、共感してくれる方はいるでしょうか(汗)。
夕飯はこれ作ろう!と思って解凍しても、そのメニューを家族が食べたくなかったり、実は私も食べたくなくなっていたりして、急遽変更することがあります。
でもとりあえず火を通しておいて、数日以内に何かアレンジして食べるということにしたら、食材を無駄にすることなく消費できるようになりました。
また、電子レンジで解凍をしなくても、大きなボウルで湯煎しておくと、他のおかず(野菜料理など)を作っている間に解凍されます。意外と短時間で解凍できることがわかりました。
今日のひき肉は冷蔵のまま使いましたが、方法としては、小分けにしてラップをし冷凍室へ。解凍するときはそのままジップロックに入れて、お湯につけます。
お弁当作りにもこの方法だと作りすぎることもなく、経済的にもかなり節約できますね。
ひき肉の美味しい食べ方
冷凍保存もできるようになったことだし、ひき肉も小分けしてたくさん保存しておこうと思います。
ひき肉って、お肉の中でも一番使い道がある食材ですよね。とりあえず少量でもひき肉があれば、ボリュームのある一品が出来上がるので、買い物に行かなくて済みます。済ませます。(←絶対買い物行きたくない)
ひき肉が少量しかなくて、ボリュームをだしたい場合は、極力肉汁などの油分はそのまま使います。
油分はアラフィフの私たち夫婦世代には少々きついこともありますが、少量なら大丈夫!
じゃがいもやチーズと合わせた料理など簡単でボリューミーでおすすめです。
ただ、しっかりひき肉の美味しさを引き出して、ボリュームよりもお味!という場合は、次の一手間を加えてみてください。
一番最初に湯通しする。
湯通しすることによって臭みがとれて、味がさっぱりとします。また美味しさも際立つこともあります。
油通の仕方としては、熱湯にさっとくぐらす程度。少し赤い部分が残っていてもOKです。
ざるなどを使うと効率よくできますね。
そぼろや煮物など、お肉がほぐれた方が使いやすい場合は菜箸で少しほぐしてあげるといいです。
これから暑い季節はさっぱりめで仕上がったお料理が食べやすいですよね。タンパク質もしっかりとれますし。
是非是非、この一手間(一工夫?)試してみてください。
まとめ
冷凍室の使い方うまくできていますか?
私は今までかなり適当に冷凍室を使ってきたので、今後は有効活用していきたいと思います。
特にお肉やお魚を冷凍するようになってから、買い物のストレスからは大分解放されました。
週に1度の買い物で済ませたい私は、週の前半分しか冷蔵のお肉やお魚は買えなかったため、週の後半はウィンナーや缶詰、売られている時から冷凍してある魚介類などをどうにか使って作っていました。
それがお肉やお魚を冷凍することにしてからは、とにかく何かは作れるという安心感からストレスが減りました。(←料理そのものが苦手なので多少ですが(笑))
料理する直前に湯煎で解凍し、どうしてもそれを食べたくないときは火だけ通しておく。
これだけで食材の無駄もなくなりますし、経済的です。
こんな適当に料理している人いないかもと思いますが、まだまだ楽に料理はしていきたいので、色々試してみようと思います。
さて、学校では黙食が始まってどのくらい経つでしょうか。本来なら最初の緊急事態宣言明けから黙食とされていましたが、当初守っていたのは中学1年生だけ。
しかし状況が厳しくなるにつれて、高校生たちも黙食が始まりました。お弁当の時間がつまらないようです。
カフェテリアで食べる楽しみも半減したので、基本毎日お弁当を作って持たせています。週1〜週2でカフェテリアを使っていた頃が懐かしい。
そろそろ本気で収まってもらいたいですね〜。
今学期のお弁当作りもあと少し(?)我が家はあと7回。
手抜きしながら淡々と作るだけです(笑)
それではまたね♪