簡単なお弁当のおかず作りは、調理前後のことも考える?!

鮭のおかず

朝から揚げ物って大変そう!と思うかもしれませんが、メインから副菜からなんでも揚げてしまうので、実は簡単に出来上がります♪

今日のお弁当も、鮭のフライ、なすの素揚げ、ズッキーニの素揚げこれだけ揚げればほぼお弁当のおかずは完成です。

問題は後片付けですよね。それも固めるテンプル(しばらくしたら油が固まる粉)をすぐに入れてしばらく放置すればOKなので、そんなに大変ではありません。

調理前後のことも考えないといけませんから、調理器具を必要最低限使う、そもそも持つ個数を減らすなどの工夫もするとラクになりますね。その辺についてももう少し掘り下げて考えてみようと思います。

まずはそんな今日のお弁当を紹介しますね。

今日のお弁当

鮭のフライ弁当と副菜のおかず

*鮭の磯辺フライ
*いんげんの胡麻和え
*ゆで卵
*なすの素揚げ生姜醤油あえ
*ズッキーニの素揚げ
*わかめご飯
*柿

お弁当全体の作る順序・レシピ

⒈お湯を沸かす
⒉ナスとズッキーニを切る
⒊卵を茹でる
⒋なすを揚げる
⒌ズッキーニを揚げる
⒍鮭に衣(小麦粉、卵、パン粉と青粉)をつけて揚げる
⒎4のなすに生姜チューブと醤油で味付けする
⒏ご飯とわかめを混ぜる
⒐柿を切る

野菜の作り置き・前日の準備

*ご飯のタイマー予約
*いんげんの胡麻和え

いんげんの胡麻和えは3日連続でお弁当に詰めました。緑のおかずの作り置きは助かります。

お弁当作りが簡単ってどういうこと?

毎朝のお弁当作りは本当に根気が必要ですよね。

毎日簡単なお弁当作りじゃなくてもいいから、週に2日ぐらいは簡単に作れちゃったなというお弁当があると、1週間のお弁当作りがあっという間です。

味付けが簡単、一つのおかずに手がかからない、おかずの調理時間が短いなど簡単にも色々あります。

その簡単な調理という意味では、野菜の素揚げなどは切って油に入れるだけ本当に手間がかかっていません。

今日のお弁当はほとんどが揚げ物でした。ここに卵まで卵焼きにしてしまうと油物だらけになってしまうので、卵はゆで卵にしてみました。

油物だらけのお弁当おかずですが、ズッキーニの素揚げなどはほとんど油を感じることなく食べることができますし、なすの素揚げ生姜醤油和えは生姜によってさっぱりしています。

お弁当のおかずはそんなに量も多くないので、これだけ油物が入っても気にならないようです。若いからかな?

おかずが簡単に出来上がった時は、ご飯をアレンジする時間の余裕が出てくるので、白ごはんではなくわかめご飯にしてみました。

お弁当おかずを作る量はどのくらいにする?

ここでいつも迷ってしまうのですが、作るおかずの量です。

野菜の素揚げをまとめてしてしまえば、次の日以降のお弁当のおかずの作り置きにもなりますし、夕飯のおかずにも使うことができます。

ただ、多くの量を揚げるとなると、やはり調理時間が大幅に増えてしまいます。

茹でるという調理なら多くのものを大きなお鍋で一気に茹でることも可能ですが、揚げるときはそんなに大量には無理ですものねー。

ですので、多めに作りたい気持ちを抑えて、最近はお弁当より少しだけ多めな適量にすることにしています。

どうしても揚げたりないなと思うときは、油をそのままにして、夕飯の時にもう一度使うこともあります。

油ポットをお弁当作りが始まってから購入したので、そちらに入れておくと綺麗な油になります。

きちんと濾過して、酸化を防ぐものをいれるようなポットもありますが、こちらはなかなかお手入れが大変だったのと、油の替え時がわからなくなってしまってので処分してしまいました。

植物油などは酸化が早いので、1度使ったら捨てたほうがいいようですね。オリーブオイルやごま油などはあまり酸化しないので、何度も使えるそうです。

私はその管理がちょっと面倒に思ってしまったので、毎回新しい植物油を使うことにしています。揚げるとき用のお鍋を小さいものにしているので、そんなに油の量は多くありません。

お弁当作りの簡単はトータルで考えると!

ところで、おかずを作る工程だけ簡単でも後片付けが大変になったらあまり意味がないですよね。

やはり家事はトータルで見てみると色々な無駄も省いていけそうです。

フライパン一つで出来上がる、お鍋一つで出来上がるなど調理器具も少ないのに越したことがありません。

揚げ物をするお鍋の後片付けですが、油を使い終わった熱いうちに、固めるテンプルという油を固めてしまう粉を入れてしまって、一旦終了です。

しばらくして油が固まったらゴミ箱へぽろっと捨てるだけです。

そして普通に洗剤で洗ってからしまうということですが、ラクにしまうスペースがあるのとないのとではまた大変さが違ってきます。

こうなると、常日頃から物(調理器具)の個数の管理が必要になってきますよね。多すぎると収納が大変ですし、取り出すのも大変です。

個数の管理ができたら、できるだけコンロの近くに収納しておくと、ワンアクションで全てが完了しますね。

私はコンロの真下ではなく、斜め下の引き出しに収納しています。真下だと取り出すときに私に火が付いてしまいそうになるので、斜め下に入れ替えました。

水道の蛇口からも斜め下になるので、こちらもワンアクションでいけます(笑)。

まとめ

毎日のお弁当作り、毎日じゃなくてもお弁当作りって、ちょっと負担だなと思うことってありますよね。

私の場合は、作っている途中はそこそこ楽しいと思うのですが、前日の寝る前ぐらいになると、あぁ、明日お弁当作らなきゃなーと思ってしまいます。

1ヶ月分の献立を作っているので、次の日のお弁当でどんなおかず作りになるか無意識にイメージしていることが多いのですが、それが簡単なおかず作りだったりすると、とても気が楽になります。

2つ以上手間のかかるおかずを献立に入れてしまっていた場合は、もう諦めて面倒なのを覚悟で作ります(笑)。

またついついお弁当のおかずづくりだけを簡単にしようと思ってしまいがちですが、調理の前後のこともトータルで考える必要がありそうです。

作る際にあまり多くの調理器具を使わないようにすれば片付けがラクですし、そもそもの調理器具の個数を減らしておけば、取り出しや収納も楽になりますね。

断捨離した方のキッチンを見ていると、菜箸が一膳だったりしています(汗)。なかなかそこまで少なくする勇気はありませんが、できるだけ近づけてみようと思います。

もう少し他の調理器具も断捨離してみようと思います♪

タイトルとURLをコピーしました