女子高生お弁当箱のサイズ問題!?【厳選】おすすめお弁当箱5選

女子高生のお弁当箱サイズ わっぱのお弁当箱

曲げわっぱのお弁当箱にしてから、サイズ(おかずの量)が大きいと言われ続けていました。

そこで思い切ってSサイズ(小サイズ)のお弁当箱を購入しました。

今まではMサイズのお弁当箱を使っていたのですが、今後はSサイズのお弁当箱がメインになるかなと思います。

ただ、海苔巻きやパスタの時はMサイズにしようかなと思っていますので、両方を使い分けて行くつもりです。

では今日のお弁当から。

今日のお弁当

女子高生のお弁当箱サイズ

チーズオムレツと唐揚げ弁当のおかず

*チーズオムレツ
*鶏のの唐揚げ
*豆苗とツナの炒めもの
*えのきのカレー風味
*柿

お弁当全体の作る順序・レシピ

⒈ご飯を炊く(おひとりさま用超高速炊飯器)
⒉豆苗とえのきを切る
⒊チーズオムレツを作る
⒋鶏肉に下味をつける(醤油、にんにくチューブ、生姜チューブ)
⒌3のフライパンで豆苗とツナを炒め醤油で味付けをする
⒍5のフライパンでえのきを炒めカレー粉で味付けをする
⒎4に小麦粉をまぶし、揚げる
⒏柿を切る

野菜の作り置き・前日の準備

相変わらず野菜などの作りおきはせず(汗)、しかもおひとりさま用超高速炊飯器のおかげで、ご飯のセッティングもなしでした。

MサイズとSサイズのお弁当箱を比べてみました

高校生になったので、プラスチックのお弁当箱から曲げわっぱのお弁当箱に変えたのですが、量が多いと言われ続けてきました。

最初はダイエットしたいからそんなこと言っているのかなと思っていたのですが、「食べても食べてもおかずがある」と聞いて、本当に食べるのに時間がかかっていることがわかりました(汗)。

この小判型のお弁当箱の形が使いやすいので、全く同じものでサイズだけ違うお弁当箱を今回も選びました。

比べてみるとこんな感じです。

女子高生のお弁当箱比較
女子高生のお弁当箱比較

違いはわかりますか?上から見るとほとんど同じなんですよね。上がMサイズで、下がSサイズです。

女子高生のお弁当箱比較

蓋をとるとこんな感じです。
少し違うのがわかりますか?

深さも少し違います。それでもぎゅうぎゅうに詰めて蓋を閉めた後、上からググッと押すので、あまり変わらないかもしれません(笑)。

お弁当を詰めてみた実感としては、副菜のおかずがあまり入らなかったかなと思います。

今日のお弁当の場合なら、鶏の唐揚げは2つでいいかもしれませんね。

MサイズとSサイズのお弁当内容を比べてみました

鶏の唐揚げを作った日のお弁当と比較してみます。

・Mサイズのお弁当箱

鶏のから揚げ弁当で比較

・Sサイズのお弁当箱(今日のお弁当)

鶏のから揚げ弁当で比較

ん?唐揚げの大きさが違いすぎますね(汗)。それともお弁当箱のサイズが違うから?いやいや、やはり唐揚げが少し大きいのでしょう。

写真を撮っている距離も少し違うので完全な比較はできませんでしたが、それでもなんとなく窮屈感が違うかなー?とは思います。

たまたま副菜は同じツナと豆苗炒めを入れていますが、今日は本当に隙間がなくてグイグイ詰めた感じです。

私としてはMサイズの方が詰めやすいのですが、量(数)を減らせばいいのですね。

そのためにSサイズにしたのですから(汗)。

女子高生におすすめサイズのお弁当箱

結構食べる方の娘ですが、それでもお弁当箱のMサイズは大きいと感じるようです。

大館曲げわっぱのMサイズは容量でいうと、640cc(ml)となります。
600ccを超えてくるとどちらかというと男の子向きなのかもしれませんね。

家で食べている量を考えると640cc(ml)でも足りないのではないかと思いますが、外で食べる時は家で食べるのとは違うのでしょうね。

ちなみに大館曲げわっぱのSサイズの容量は490cc(ml)です。

ということで、500cc(ml)前後の容量のお弁当箱がおすすめです。

小判型のお弁当箱(S)

今日から使い始めたお弁当箱です。小判型が詰めやすいし、洗いやすいので気に入っています。なんといってもしなやかな質感が最高です♪

中学生の頃は二段弁当をメインに持っていっていましたが、おかずの量や種類が多くなりがちで、作るのも洗うのも少し大変でした。

この小判型一段弁当箱なら、娘も持ち運びが楽そうです。

小判型のお弁当箱(M)

普段のお弁当にはSサイズを使おうと思いますが、主食(炭水化物)がメインになるようなお弁当のメニューの場合は、こちらのMサイズを使おうと思っています。

例えば、海苔巻きやパスタ、チャーハン、三色丼などの丼ものです。

パスタなどを作って思うのですが、Mサイズのお弁当箱でも、1人前のパスタは入りません。ですので、メニューによってはMサイズ(640cc)のお弁当箱がおすすめです。

長手弁当箱(小)

こちらはずっと気になっているお弁当箱です。容量は450cc(ml)で小判型のお弁当箱Sサイズよりもさらに小さめになります。

この長細い形のお弁当箱はとても詰めやすいのです。

以前プラスチック製の細長いお弁当箱を使っていて思ったのですが、おかずの詰め方や順番などをさほど気にしなくても、綺麗に詰めることができるのが特徴です。

これよりも大きいサイズがありますが、大きいサイズのお弁当なら、やはりどんなメニューにも対応できる小判型がおすすめです。

公長斎小菅の一段弁当箱

二段の四角いお弁当箱を持っているのですが、高さがでてしまうので、フルーツも入れるとなるとランチバッグに入りません。

四角いお弁当箱は少し角が洗いにくいなと感じますが、おかずが綺麗に整頓された感じがして好きです。

好みにもよりますが、きっちり詰めたいという方におすすめです♪

すず竹アジロ編み弁当箱(中)

このお弁当箱は小を持っていますが、ネットで頼んだのでサイズ感がわからなく届いた瞬間小さい!という印象でした。

ただ、サンドウィッチ用のお弁当箱として使いたかったので、おかずは別の容器に入れ使っています。

とてもかわいいお弁当箱で気に入っています。もしおにぎりやサンドウィッチと一緒におかずを入れたいという場合は、こちらの中のサイズがおすすめです。

まとめ

女子高生のお弁当箱サイズはとても悩みます。むしろ中学生の時の方が悩みませんでした。ただただ美味しくたくさん食べる!みたいな感じでしたので。

高校生は中学生より大人に近づき、何も考えずに食べるという感じではなくなってきているのかもしれませんね。

とりあえずSサイズのお弁当箱にしたので、私も気持ち的に安心しました。

せっかく曲げわっぱのお弁当箱を買ったので使ってもらいたいばかりになかなかサイズ違いのお弁当箱を買うことに踏み切れずにいました(汗)。

ただ、この曲げわっぱや竹や木のお弁当箱は少しお値段が高くなりますが、ご飯やおかずの味が全然違いますし、長く使えるものだと思います。

ランチなど普段の食事にも大人が使っても楽しめます。

ただ、サイズだけはなかなかわからないんですよね(汗)。特に買い物がネット中心になってきているのでなおさらです。

これからお弁当箱を購入しようと思っている方の参考になれたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました