10年以上前から、料理にお砂糖は使いません。甘辛の味が家族みんなあまり好きではないこともありますが、マクロビオティックを習ったのがきっかけで、さらに砂糖を料理に使うことはないに等しいです。
今日のお弁当おかずの牛肉のしぐれ煮も砂糖は使っていません。甘くても美味しいだろうなとは思うのですが、甘くなくても美味しいです(笑)。
砂糖を使わないと味覚が変わってきて、砂糖なしでも大丈夫な体になってきますよ♪
牛肉のしぐれ煮風弁当と野菜のおかず
*牛肉とごぼうと玉ねぎのしぐれ煮
*焼き鮭
*卵焼き
*カブのお漬物
*ほうれん草のオーブン焼き
*ひじき煮
*甘夏
お弁当作り全体の順序・レシピ
⒈玉ねぎ、ゴボウをきる
⒉しぐれ煮のたれ(醤油、生姜チューブ、酒、水)を作る
⒊卵焼きを作る
⒋鮭を焼く(魚焼きグリル)
⒌玉ねぎ、ゴボウを炒め、牛肉を加える、2のタレで煮込む
⒍ほうれん草をマヨネーズで和え、チーズをのせトースターで焼く
⒎5の後のフライパンでひじき煮を温める
⒏甘夏をむく
作り置き・前日の準備
*ご飯のタイマー予約
*ブロッコリーの下茹で
*ほうれん草の下茹で
*ひじき煮
*カブのお漬物
*牛肉と鮭の解凍
【救世主】冷凍保存と作り置き
買い物嫌い・・・
私は冷凍保存というのがどうも苦手で、
主婦になって15年以上、
冷凍保存を活用せずにやってきました。
娘が中学生になり、
お弁当を作り始めても、
買ってきたお肉やお魚を
冷凍にすることはなく、
週に2回、
買い物をする際に
賞味期限を確かめつつ、
冷蔵保存のまま使える食材を選んでいました。
本当にここ1年、
買い物の回数を
どうにか減らしたい一心で、
冷凍保存や作り置きを
少しずつ習得したところです。
らでぃっしゅぼーや(食材宅配)も
以前より活用するようにして、
ついにスーパーへの買い物は
念願の週1回になりました!
これ以上はもう減らせないかな〜(笑)
冷凍保存と作り置きで節約・・・
今日のおかずの牛肉と鮭も
らでぃっしゅぼーやの冷凍です。
牛肉はバラ凍結されているので、
使いたい分量だけ
解凍することができます。
鮭も使いたい切数だけ
解凍できます。
お弁当用のおかずの材料は
とても少量で済むので、
冷凍をうまく使ようになって
無駄がでなくなり
大分節約にもつながりました。
野菜のおかずも同様に
作り置きで1週間回すと、
本当に無駄がでません。
お弁当作りの最初の頃は
食費が倍になって
びっくりしましたが、
ようやく落ち着いてきました(汗)。
↑↑↑らでぃっしゅぼーやの宅配サービスについてまとめた記事です。
クリック
砂糖を料理に使わない生活
砂糖の代わりは野菜の甘味・・・
そして
相変わらず甘辛な味が苦手な娘です。
昨日はとうもろこしを茹でて
お塩したものをだしたのですが、
やっぱり苦手〜
という感想でした(泣)。
とうもろこしの甘さと
塩のしょっぱさのミックスな味が
やっぱりダメなようです。
今日の牛肉のしぐれ煮も
甘辛にしたら
お弁当のおかずとしては
美味しいだろうな〜と思うのですが、
敢えて砂糖は使っていません。
もちろん健康のため
というのもありますが、
甘いのが苦手という理由も入ってきます。
以前、
マクロビのお教室で
野菜から甘味をだすことを学びました。
少し時間はかかりますが、
自然な甘味で
体にはいいのだろうなと感じます。
体から砂糖が抜けてくると、
その甘味が最高!
と思えるようになるんですよね〜。
今は甘いものをよく食べているので、
きっと味覚は
鈍っていると思われます。
甘い物断ちできたらいいな。
ちなみに娘も甘辛が苦手なだけで、
甘いものは大好きです(汗)。
女子高校生の教室は今・・・
教室の音・・・
学校はまだ分散登校で
人数も半分での授業です。
授業中はとても静かだそうです。
いつもはどこかで
誰かが何かしら喋っているようなので、
このくらいの人数の方が
集中できると言っています。
おしゃべりしているの?と聞いたら、
お喋りもあるだろうけど、
ひとりごとみたいなものもあるし、
先生に話していることもあるらしいのです。
うるさいというわけではなく、
雑音的な感じです。
だからとにかく一生懸命集中しないと、
意識がどこかに
飛んでいってしまうのだとか。
私が授業参観に行った時も、
確かにお喋りというか、
わからないところを近くの子に聞いたり、
先生に聞いたり、
家にいるような感じの雰囲気でした。
私はあまり静かすぎる教室だと
逆に緊張しちゃうタイプだったので、
羨ましいなぁと
思っていたのですが、
そう感じない娘のような子もいるようです。
女子中学生vs女子高校生
ただ、やはり早く全員が揃って、
お友達との交流は
持ちたいと言ってはいます。
外遊び
(鬼ごっこ、ボール遊び、バドミントン)とか、
学校探検とかしたいと。。
中身は小学生のまま
高校生になってしまいました(汗)。
そういえば、
休み時間中のボール遊びのボールは
争奪戦だそうです。
早くボールを確保しないと
ボールで遊べないので、
ボールに近い教室のある中学1年生が
有利なのですが、
高校生になってもいち早く
ボールを取りに行ってそうで
怖いです(涙)。
お弁当作り置きおかずのその後
私はお弁当作りが少しずつ始まって、
日常の感覚を
取り戻しつつあります。
夜のうちに朝使いやすいように
キッチンを整えたり、
朝の人参ジュースを再開したり。
やはり食事に関することが
規則正しくなると、
時間と気持ちに余裕ができたせいか、
他のこともスムーズに回せるようになりますね。
お弁当の作り置きしていたものを
週の終わりに
食べることが多いです。
お弁当に入りきらなかったものです。
一人ずつお皿に盛り付けると、
前菜のようになって
みんな食べてくれます。
小鉢でもなんでも
一人ずつにしないと
余ってしまうことがあるので、
どうしてもその日に食べてもらいたい時は、
強制的に振り分けます(笑)。
冷蔵庫の野菜室の内容、今・・・
1週間のどこかのタイミングで
冷蔵庫を空にしたいと
思っている私ですが、
お弁当が始まったり、
買い物に制限がかかったりすると、
なかなか実用的な考えじゃないのかなと
最近は思っています。
今も野菜室は5割程度は
野菜が入っています。
レタス、ブロッコリー、人参、大根、
長芋、トマト、きゅうり、空豆、
ゴボウ、玉ねぎ、ジャガイモ、
長ネギ、にら、ほうれん草、白菜です。
野菜は全部冷蔵庫に保存しています。
週末にサラダとして使って、
長ネギは刻んで冷凍保存にします。
長芋とにらと白菜をどうしようかな。
ニラ玉と
長芋擦り下ろしただけなりそうです(汗)。
白菜は。。。
餃子でも作ろうかな。
あぁぁっ、
娘のけんちん汁を作らなくてはいけなかった!
長芋はここで消費決定です。
ニラも冷凍保存できると
本に書いてあったので、
やってみたのですが、
冷蔵保存より匂いがすごくて、
冷凍保存するのは諦めました。
ニラは調理してからの
作り置きがいいかもしれないですね。
最近は小麦粉とパン粉も
冷蔵保存しています。
安全のために始めましたが、
冷蔵庫になんでも保存すると
取り出すのも楽で
料理がしやすいです。