この写真は中学1年生の10月のお弁当です。
ちょうど部活の試合があった頃で
その時のものです。
サンドウィッチのお弁当と野菜のおかず
サンドウィッチ(卵、レタスとスライスチーズ)、
サーモンとチーズの春まき
茄子の生姜醤油和え
梨
お弁当作り全体の順序・レシピ
⒈お湯を沸かす
⒉卵を茹でる
⒊春巻きの皮でサーモン、しそ、チーズを巻き、揚げる
⒋なすを揚げ、生姜チューブと醤油で和える
⒌ゆで卵をマヨネーズで和える
⒍サンドウィッチ用のパンに具材を挟みカットする
⒎梨をきる
作り置き・前日の準備
ブロッコリーの下茹で
【私流】サンドウィッチを綺麗に切る方法
サンドウィッチを綺麗にきる
この写真は中学1年生の10月のお弁当です。
部活で試合があったときのお弁当です。
通常はサンドウィッチを持っていくことは
ほとんどありませんが、
試合の時は
すぐに手で食べられる
サンドウィッチがいいようです。
サンドウィッチのお弁当を
作っていて気がついたのですが、
パンを切った断面が揃っていないと
綺麗に見えないことです。
最初に一つだけ半分に切ったら、
それを重ねて
他のサンドウィッチを切るようにしました。
部活の試合のときは
あまり重たくない具材を希望されるので、
この日も卵とレタス
チーズのみのサンドウィッチです。
おかずも少し持たせていますが、
簡単に一口で食べられるようなものを入れています。
【美味しい!】学校給食の春巻きメニュー
2種類の大きさの春巻きの皮
春巻きの皮は2種類の大きさがありますね。
この日は小さめのおつまみ用の春巻きの皮を使いました。
夕飯で使うときは大きな春巻きの皮をよく使いますが、
お弁当用にはこの小さい方をよく使います。
前の日の夕飯時に多めに作って、
次の日のお弁当の作り置きにする場合は、
その日の朝に
オーブントースターで温めるとカリッとなります。
この春巻きは小学校の時に学校給食ででていたものです。
見たことはないので
どんな形で作られていたのかはわかりませんが、
サーモンとチーズが入っていました。
そこに紫蘇の葉を入れたり入れなかったりで、
結構我が家の食卓に登場します。
いつもの春巻きの具よりも断然簡単に作れるし、
娘にはこちらの方が好評なので
割合的にもこの春巻きの方が多く作っています。
後はこの小さな春巻きの皮を使う時は
人参の細切りのみを入れる時もあります。
お酢やポン酢で食べるとさっぱりしてとても美味しいです。
【比較!】お弁当のサンドウィッチとおにぎり
サンドウィッチ?おにぎり?
サンドウィッチ用のパンは日持ちがしないので、
前日か前々日に買い物に行かないといけません。
最近は週に一度の買い物の回数にしているので、
今サンドウィッチを作るのは
ちょっと大変な作業です(笑)。
お米は日持ちもするので、
おにぎりだったら焦って買い物に行く必要もないのですが。
でも試合の時は験担ぎもあって、
サンドウィッチなのだそうです。
最近はコンビニのサンドウィッチを
そのまま持っていくことも多くなりました。
そんな時はパパに買ってきてもらうので、
これが一番楽です(笑)。
お米については玄米を取り寄せしています。
精米機を買っているので白米にもできるし、
分付き米にもできます。
10年ほど前に買った時は
大きなタイプで音も凄かったのですが、
今は持って移動できるほど
コンパクトになって音も静かです。
我が家は5部付米のお米に精米して食べています。
取り寄せ時に
お米やさんで精米してくれるお店も多いのですね。
数人のお友達がそうしていると聞きました。
玄米を食べないならそれの方が楽ですね。
女子中高生の娘と40代主婦の毎日
部活のない日々
この春は部活も試合も全部なくなりましたが、
昨日近くにジョギングに行った娘は
今日は筋肉痛だそうです(汗)。
今までに比べてかなりの運動不足です。
ジョギングも毎日行ければ
筋肉痛などにならないと思うのですが、
なかなか規則正しい生活にはならず、
家でのストレッチだけでは
追いついていないように思います。
5月以降に学校が再開しても
部活動は再開になるかはわかりません。
高校生になるので
部活を辞めるお友達もいるし、
その後大人になるまで運動をしない人も
いますよね。
私がそのタイプですが(汗)。
スポーツを続けてほしい理由
大人になって楽しめることがある、
体力が維持できる、
ストレス発散できる術を持っている、
などのことから
娘には好きなスポーツがあるといいなと
思っています。
そういう意味では
スキーもできるといいなと思う
スポーツです。
主人がスキーをしないので
(↑関西出身だから?と本人は言いますが・・・)
今まで連れていったことがないのですが、
学校で希望者が参加できるスキー教室に、
この冬は申し込みしてねって
言っていたのに期日遅れ(汗)。
提出物も本当に遅れてはいけないものは
きちんと(ギリギリですが)出していたのに、
あれにはびっくりしました。
次の日担当の先生に交渉しに行ったけどダメでした。
ただこの冬は暖冬で雪が積もらず、
結局スキー教室自体中止になりました。
なんか複雑な気分でしたが。。
来年こそは行けるといいな。
先生に交渉しに行って
ダメだったことは良い経験だと思っています。
多分他の先生のところに行けば
オッケーだったかもしれないのですが、
それも含めて色々なことを
体験して成長していってもらいたいです。